親子で楽しむお歌の時間「日本語の歌で遊ぼう♪」
海外在住の親子へ向けたお歌の時間、日本語の歌で遊ぼう♪
日本語のお歌で遊ぶことで、子どもたちは日本語や日本文化に親しむ心を育みます。
海外在住の子どもたちにとって、日本は距離的には遠いけれど、身近な国です。
日本語の歌で親子で遊ぶ活動を通して、日本語にふれながら、行事や文化、習慣にふれていきます。
言語としての日本語ではなく、継承日本語としてふれることを目指しています。
日本語の歌で遊ぼう♪では、言語学習を始める前に、たくさんの遊びの経験を提供していきます。
提供方法
・オンラインミーティングのZOOMを使用します。
世界中どこの国からでもご参加頂けます。
活動内容
・わらべうた、童謡、唱歌、手遊びうたを通した音楽遊び
・親子で対話、発想力を育む替え歌遊び
・自分の好きなもの、歌を自分の言葉で伝える価値観形成プログラム
・イラストを用いて言語習得、平仮名にふれる
・リズム感、音感の基礎を身につける
・ぬりえのプレゼント
参加者からの一言メッセージ
いつも楽しいお歌の時間をありがとうございます。
手遊びうたは、子どももすぐに覚えて、親子、兄弟で遊んでいます。
日本の季節の歌を知ることができて、イギリスにいながらも日本の文化や四季にふれられるのがいいです。
参加する前までは、3歳ではパソコンの前に座って参加できるかな?と不安もありましたが、今ではパソコンの前に釘付けで、親子で参加しています。
我が家では、親子4人で毎回楽しみにしています。
イギリス人の夫も、日本にはこんな歌があるんだね、と興味をもっているようで、日本さしらを家族で共有しています。
お歌で、メロディーがあるのが楽しいみたいです。言葉の意味はわからなくても、始めて聞く歌も、口もにょもにょと動かして発音しようとしています。
イラストをみたり、手遊びで動きがあるのも楽しいみたいです。
シャイなうちの子どもも、定期的に参加するうちに慣れてきて、土曜の午前中楽しく参加しています。
実はうちの子、はじめのお返事のうたの「はーい」とお返事するのがブームみたいです。
親子で参加ということで、親の私が日本語の歌を口ずさんで聞かせるものいいみたいです。子どもも耳から日本語の音に慣れてきているなかと思います。
❏ 日本語の歌で遊ぼう♪の背景
日本にルーツのある子どもたちが、お歌を通して日本語や日本の文化に親しめる場所です。
参加している子どもたちも様々なバックグラウンドももっています。
「日本語の歌で遊ぼう♪」は、2021年にケンブリッジの日本語の絵本を読み聞かせをメインとする、子育てコミュニティの幼児さん向けグループとしてはじまりました。
初回からオンラインですることを前提にプログラムを組んでいます。
オンライン開催で、お家でリラックスして親子でご参加いただいています。
これまでの活動記録 (文庫会員限定)
2021年2月 初回体験キャンペーン
3月 2回開催
4−6月 全6回
7月 夏の開催
10−12月 全6回
2022年1月−3月 全10回
ーーーーーーーーーーーーーー
一般開催記録
2022年1月〜3月 月2、3回ほど開催
4月より平日グループが始まります。
現在、体験キャンペーン中です。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
初回体験は無料です。ご家族お揃いでのご参加も歓迎しています。
ZOOMを利用しますので、パソコンが苦手な方へは事前にサポートいたします。