
いわしのひらき、リズムが楽しいわらべうた、楽しい手遊び歌
こんにちは。
音楽講師の愛です。
定期的に開催している「日本語の歌で遊ぼう♪」が、初回から約1年たちました。
海外生活でも子どもたちに日本を身近に感じてほしい、という子育て中の保護者の方のお声から始まった親子参加のグループです。
日本の行事、祝日、文化、習慣などを楽しいお歌と一緒にふれていく時間です。
毎回、お歌を通して親子で楽しむ時間を過ごします。
音楽教室としても始めることになり、お歌を歌いながら、リズム感や音感をやしなうようなカリキュラムも追加していこうと検討しています。
子どもの表現は未分化なものです。
活動だけをみると、単に遊んでいるようにみえますが、子どもたちは遊びの中から様々な気づきがあります。
その遊びが、子どもの興味の対象となれば、どんどん派生して色んな分野にも興味をもつようになりますね。
例えばこの「いわしのひらき」の手遊び歌です。
手遊びとしても、リズミカルで言葉も独特で無条件に楽しめるお歌です。
これにプラスして、魚への興味・関心が広げることもできますね。
いわしは、日本ではひらきにして干物でも食べること、とか青魚のお話とかも。
イギリスと日本の食文化の違いや共通点なども合わせて伝えていきます。
身近な食事、食べ物のことから、それぞれの国の文化や習慣の違いにふれるということです。
小さなことかもしれませんが、これは、価値観の違い、文化の違いを理解する、ということにもつながりますね。
国によって様々な文化、習慣、考え方があることを、楽しい遊びの中でも触れていってほしいな、と思います。
また、お歌の会の活動についても、ご紹介していきますね。
最後までお読み頂きありがとうございます。
愛