
3月日本語の歌で遊ぼう♫1回目が無事に終わりました!
こんにちは。
日本語の歌で遊ぼう♫のあいです。
今回は少し早めの時間、9:15からはじまりました!
はじめに子どもたちのお名前を読んで、
一人ずつお返事をしていきました。
前回、一人でお返事するのが恥ずかしいお友だちも、
今回は一人で「はーい」とお返事できていました(^^)
まだまだ、パパ・ママ以外の大人には慣れていなお子さんも、
回数をふんで、楽しい時間を共有していくことで、
自然とお返事やお喋りができるようになります。
すぐに返せないからと、保護者の方は気にしてしまいますが、
一人一人のお子さんのペースがありますよね。
さて、数日前にご紹介したわらべうた
/
すくぼんじょ
\
ですが、
この歌、私自身も大好きな歌なのは、先日のブログの通りですが、
なんと、
想像以上に子どもの反応がよかったんです\(^o^)/
何度も色んなパターンで歌ったのですが、
その度に、子どもたちの表情や動きがとても生き生きとして、
そして、動きが激しく(笑)なっていました!
zoomの画面ごしでも十分に、
子どもの躍動的なエネルギーを感じました!
ここで、言語の発音のことをお伝えしますと、
この曲、日本語らしい発音がたくさん出てきます。
「ずっきん」「かぶって」「すっぽーん」
という、小さな「つ」、促音です。
それから
「ずーくぼんじょ」「すっぽーん」
という、のばす音、長音です。
これ、何気ない発音ですが、日本語らしい発音なのです。
私自身も海外で暮らすようになってから知ったのですが、
跳ねるような小さな「つ」の発音や、「ー (長音)」は、
英語にはないそうです。
ないものは、発音しませんし、その音を発音できるような口の筋肉は
発達しませんよね。
そもそも、小さな「つ」の跳ねる音という概念がない、というのでしょうか。
こういったわらべうたにでてきる、日本語の独特の発音を
音あそびの感覚で楽しめたらいいなぁ、と思います。
歌詞をのせておきますね。
ずーくぼんじょ ずくぼんじょ
ずっきん かぶって でてこらさいい
全身動かして遊ぶので、事前に動画をとってみました。
スペースのない自宅でなんとか場所を確保しています ^_^
最後は、一人ずつ歌ったり、動きをみんなに見せたりと
子どもたちが、お互いに意識できる場となりました。
今回は、朝早かったこともあり、
年齢が少し上のお兄ちゃんも興味をもったようで、
途中から参加していましたね。
賑やかに、楽しい時間でした♫
3月2回目も同じメンバーで予定しています。
次回も、子どもたちとのお歌の時間を、
充実した楽しい時間になるよう準備していきます!
「日本語の歌で遊ぼう♫」は、
ご興味ある方には、個別でお問合せ頂いております。
それでは、良い週末をお過ごしください。
音楽コーチ兼ピアノ講師 あい